柴犬里親日記

新しい家族を迎えました。初めてのペットにして老犬(13歳)。不安な旅の記録です。

2年目のお富さん

お富さんが我が家に来てくれて、今日がちょうど2年目です。

まさか、このような写真をアップするとは夢にも思わなかった。


f:id:tatsugorou1969:20240503134051j:image

まだ、家のどこかにいるような気がして。

寝床の横にある空気清浄器が寂しそうに静かにしているよ。

富がよく、口をクチャクチャしていると、空気清浄器が唸り音を上げて臭いをとってくれてた。

そんな空気清浄器も今となっては、静かにたたずんでいる。

 

訃報

3月27日夕刻、お富さんは旅立ちました。

無事、葬儀も終え、骨壺となってリビングに鎮座しています。

亡くなる前1週間はフードも水を口にせず、ただ、その時を来るのを待っているようでした。

病院に連れて行こうか迷いましたが、断食をしているようで、延命措置はお富さんの意思に反すると思い、静かに見守ることにしました。

腎不全の症状はまだ出ていなかったと思うので、老衰だろうと思います。

亡くなる朝、たまたま写真を撮りました。

これが最後の写真になりました(ウィンクしてるように見えるのは偶然かしら)

1年10か月24日という短い期間だったけど、楽しかったよ‼️我が家に来てくれてありがとう😉👍🎶
f:id:tatsugorou1969:20240406103757j:image

1年9月と1日目のお富さん


f:id:tatsugorou1969:20240204193409j:image

寝たきりのはずのお富さんの目撃情報が家人より寄せられます。

歩けるわけではないので、倒れた後はもがくように(這うように)移動している様子。

あるときは、電気のコードが首に巻きついていたこともあります。

事故が起こらないよう要注意です。

1年9月目のお富さん


f:id:tatsugorou1969:20240203091409j:image

食欲は元気な頃に戻り、水分も自力でとれるようになりました‼️

なんとか庭で立つこともできます。

(自分で立ち上がることはできませんが)

元気になっても自由に動けないから、ストレスも感じるのでしょう。

夜中にリビングを這いつくばって、鳴き叫ぶこと2時間おき。

手のかかる赤ちゃんみたいです😥

でも、キレることなく介護を続けられるということは、ぼく自身に精神的に余裕があるのかな?

日常は追い詰められているような気もしますが・・・・。

自分の子どもの世話をしていたときはもっともっともっと大変だったような気がしますが、これも人間の成長かしら?

1年8月と24日目のお富さん

復活お富さん‼️

しかし、床擦れができてしまったので病院へ行きました。


f:id:tatsugorou1969:20240127191037j:image

待合室で怒ってる。

噛みつこうとします。

恍惚の犬となって、性格が変わっちゃったかな?